『あそびは生きる力』を原点に 遊びを通して「地域で子供を育んで行く」「自分たちの町づくりへの積極的参加」を趣旨として活動しています。
杉森小学校区内に住む小学生(私学児童なども含む)なら誰でも入会できます。
この地区は「めだかのばら子ども会」となります。
毎月第2土曜日に【古紙(新聞紙/ダンボール/雑誌/紙製のお菓子等空き箱/古布)】
の回収を行っています。この資源回収の助成金が子ども会の主な活動資金になっております。
(注) 本年度(2021年度)、8月の回収はありません。
ゴミ出し時間
午前9:00 ~ 9:30
(注)9:30に業者の方が取りに来るので、それ以降は出さないでください。
回収場所
そんぽの家 自動販売機前
そのポの家に回収場所のご提供をお願いしております。
新入生と上級生が顔を合わせ、自己紹介・ゲームをして楽しい時間を過ごします。
普段あまり接点のなかった子供達もだんだんと打ち解けて仲良くなれるので、慣れない学校生活をスタートしたばかりの新入生にとっては特に人間関係作りの手助けになります。
杉森地区すべての子ども会、自治会が参加する運動会。
クラスメートもチームが違えばこの日だけはライバルになりますが、普段顔を合わすことがほとんどなかった友達のお父さんが障害物競走などで汗だくになる姿がみられる貴重な機会でもあります。
競技だけではなく、斑のみんなが純粋に応援するのも楽しみの一つです。
斑ごとに集合して、その場所から学校に行く間に落ちているゴミを拾いながら日頃使っている道などをキレイにしていきます。
学校についてゴミを分別し、その種類の多さに驚いた後、清掃局に方のお話を聞きます。
染地児童館を中心に地域諸団体が協力して開催されるお祭りです。
模擬店、ゲーム、工作コーナーなど、子供達も企画、運営に参加しています。
毎年、趣向をこらして、行っています。
過去にはボーリング大会やプレイランドへお出かけをしたりしました。
直近では そんぽの家で、入居者の皆様に歌やクイズを披露して、その後、ゲームを楽しみました。
最後には、プレゼントが。。。。。これが子供達には一番、盛り上がりました!
獅子舞やお囃子を間近で楽しんだり、コマまわし 羽根つき お手玉 竹馬 おはじきなど昔ながらの遊びを楽しめる行事です。
最後にはつきたてのお餅が振る舞われます。
大人から子供まで参加できる多摩川緑地を走る大会です。
杉森・染地・布田・第二地区の健全育成委員会が合同で行うもので、距離は学年によって異なります。
白い息を吐きながら懸命に走る子供達を「がんばれー!」と応援しながら熱くなっています。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から